【カーライフ】あなたが最初に買った車は?
2022.11.10
いつも伊丹店ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は車=セダンみたいな固定観念があり、買うならセダンと決めていました。
私が初めて買ったのはトヨタの「SAI」という車でした。2400ccのハイブリッドでしたが排気量の多い車という事もあり燃費は良くなく、通勤やドライブで走らせてもリッターあたり14kmとアクアやプリウスの低燃費を知っていると驚くほどの高燃費。
しかしそんなSAIにもいいところがあります。なにしろ大排気量&ハイブリッドなのでスムーズな発進とパワフルな加速感は普段使いには十分すぎるスペックでした。
運転席も広く、後部座席も狭くなくトランクもセダンにしては余裕があり遠出する際には大いに役立ってくれました。乗り心地ももちろんセダンなので優秀、しかもレクサスのある車とは姉妹車と納得の質。
しかし数年がたち少しずつ趣向も変わりセダンにこだわることはなくなっていきました。
理由としてラリーの映像を見たからです。
マフラー、ホイール、ショック、ステアリングといろんなものに触れたくなった私にはSAIがつまらなく感じ始めたのです。
そこでついにSAIを下取に新しく車を購入するに至りました。
皆様が最初に買った車はなんでしょうか?そのとき買おうと思った理由は必ずあるはずです。「見た目がかわいかった」「デザインが好き」「よく走る車だから」「ボディ形状が好みだから」「運転しやすそうだから」など様々でしょう。
しかしそのときの購入基準が何年後と同じなわけもなく、次に買いたい車は全く方向性が違うなんてことはよくある話です。
今後お車をご購入、お乗り換えされる方もぜひ「今まで」をお聞かせください。
過去を、今を、未来を知り、皆様のこれからのカーライフをともに考えていきましょう。
伊丹店へのお問合せはこちら↓
電話番号
072-783-1551
伊丹店メールアドレス
itami@c-kobe.co.jp
スマホ・ケータイ料金見直し相談会開催します😊
2022.11.03
こんにちは🍁
いつも伊丹店のブログをご覧いただきありがとうございます😊
11月26日(土)、27日(日)
10:00~18:00に
スマホ・ケータイ料金見直し相談会を開催いたします✨
毎月の支払いを少しでも下げたい方、
今の機種を2年以上使っていてプランが適切か知りたい方、
au・UQ 以外をお使いの方、
お気軽にご参加くださいませ😊
専門スタッフがご相談にお応えします😊
クルマもケータイもトヨタのお店で🚗
トヨタカローラ神戸 伊丹店
TEL:072-783-1551
〒664-0881
伊丹市昆陽5-211-1
トヨタ最高峰のクルマ・・・GRヤリスの魅力を徹底解説!!~直列4気筒から直列3気筒の時代へ~
2022.10.29
いつも伊丹店ブログをご覧いただきありがとうございます。
車関係の雑誌やサイトを見ていると必ず目にする用語、それが
「直列3気筒」
「直列4気筒」
のワードです。以下3気筒、4気筒と表記します。
さてこれが何かというと気筒配列の形式と燃焼室の数のことですね!
3気筒は軽自動車からアクアやシエンタみたいに小型車まで幅広く使われていて高いトルクを得られる上に低燃費ということで最近では様々な車種に搭載されています。
例を出せば旧モデルのアクアは4気筒でしたが、フルモデルチェンジを果たしてからは3気筒が採用されましたし、シエンタも同じく3気筒が搭載されるようになりました。
↓旧モデルアクア
↓新型アクア
旧モデルシエンタ
↓新型シエンタ
4気筒になると中型車などに搭載される傾向にあります。例えばノア・ヴォクシ―、
ハリアー、クラウンなんかがそうです。
↓左からヴォクシー、ノア
↓ハリアー
クラウン
4気筒にもなると振動が3気筒よりも少なくなり騒音も低減されます。その分価格も上がりますが質感は3気筒と4気筒では大きく違うので、こだわる方は4気筒であることを確認したりしますね。
近年は気筒数の多かった車種に3気筒が採用されることが多くなりました。ダウンサイジング化ともいわれています。
理由としては低燃費なので環境の優しいということ、街乗りにおいて発進が早い(高トルク)のでキビキビ動くのも重要なファクターとなっているからですし、昔は「3気筒は安っぽい」「音が嫌」「振動がいかにも安物」と言われてきましたが、技術の進歩に伴いそうした安物感を技術の発展とともに払拭出来ているからこその広まりですね。
そんな3気筒でトヨタ最高峰の車と言えばこちら↓のGRヤリスでしょう!
3気筒、しかも1600cc+ターボで270馬力と現代では非常に珍しいモンスターカー、いわゆるホットハッチと呼ばれるタイプの車です。
このGRヤリスは世界で戦うために作り上げられた車で、作っては壊しを繰り返すことで極限のドライブを実現することに成功したわけです。
WRC(世界ラリー)で登場しましたが、ラリーは低回転域、中回転域で走ることが多いので低速からの高トルク発生を得意とする3気筒はまさに理想的なエンジンなんです。
ということで3気筒4気筒のお話でした!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
新型クラウンのシートは☁雲の上☁
2022.10.24
いつも伊丹店ブログをご覧いただきありがとうございます!
前回はクラウンの乗り心地に焦点当てて書かせていただきました。
今回はシートの質感に注目して、個人的な感想をご覧いただいている皆様にお伝えできればと思います。
一言でいえば新型クラウンのシートは高級ラウンジのソファーのような、低反発&高反発を見事に両立し長時間の運転も苦にならない高い品質を誇っています。シート自体も背中回りを優しく支えてくれるように設計されていて、
スポーツ仕様のシートとまでは言えませんが適度なホールド感があり気に入りましたね。
その恩恵もあり腰が痛くなりにくいのが👍ポイント。
口語体で例えるなら、普通の乗用車であれば車自身が↓
「座ってくれ」
と言っているように感じますが、クラウンなら↓
「お掛けになってください」
ともてなされているような気持ちになります。
あえて形容するなら「雲の上に座る」かのようにリラックスできる心地よさで、疲れたときでもホッと一息できる安らぐシートなのです。
前モデルのクラウンより価格的な面ではお買い求めやすくなっているとはいえ、高級車に分類されるわけですから当然と言えば当然なのですが...やはりそこはクラウンらしく妥協しないポイントなのだと感じましたね。
ここまでご覧いただきましてありがとうございます。ご検討の際の参考になりましたら幸いです。
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
番外編
ここからは蛇足となりますが、お目通しいただけましたら「ふ~ん」と感じる程度の内容です。おまけですね。
まずは後部座席。運転席と助手席のように太もも周りに沿うように設計。
同乗者にも気遣いを忘れていない作りです!
そして肘掛けがまた大きい!二人座っても両者がまったりできますね!
こちらトランクでございます。実際にご確認いただけたらわかるんですが、かなりの奥行と高さがあります。
SUVにありがちなボディの大きさの割に荷室が心もとないなんてことはクラウンにはありません。
そしてナビ画面。横に長いため運転中の視界の妨げにならないのがポイント。
高画質で滑らか、もはやスマホ並と言っても過言ではありません。
以上で紹介を終わります!
↓↓↓↓過去の新型クラウン記事もどうぞ!↓↓↓↓
これがクラウンとは驚きましたよ
印象を飛び越える!これは...''クラウン''だ!
↑↑↑↑↑↑↑
👉新型クラウンのホームページはコチラ👈
👉新伊丹店のホームページはコチラ👈
気になりましたらぜひ新しくなった伊丹店にまでどうぞ!
伊丹店へのお問合せはこちら↓
電話番号
072-783-1551
伊丹店メールアドレス
itami@c-kobe.co.jp
54ページ(全138ページ中)

