ご納車のお客様◎
2018.08.04
みなさま、こんにちは!!
今日も暑いですね!
からっと晴れていますので、本日開催予定の☆彡花火大会☆彡もとっても綺麗に見えそうです!
熱中症に気を付けて楽しまれてくださいね◎
さて、今回は昨日ご納車いただいたお客様のご紹介です!!
営業スタッフ中川担当のお客様。
もともとお付き合いさせていただいておりますお客様からご紹介いただきました!
このお仕事をしていると、人の温かさと縁の深さに触れる毎日です☆
納車の間はお子様たちにショールームでカーゲームをしてもらいました☆
夏の楽しい思い出の1つになっていたら嬉しいです!
この夏はぜひノアでたくさんお出かけしてくださいね
思い出話が聞けることを楽しみにしております◎
ご納車おめでとうございます!!

スマートキーが電池切れ!こんなとき、どうする??~長期休暇のお知らせ~
2018.08.02
こんにちは!
いつも本社・灘店のブログをご覧いただき、ありがとうございます✿
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏は、ご旅行などに行かれる方も多く、車の出番が増える季節ですよね。
今回は、最近定着しつつあるスマートキーのトラブル対処法についてご紹介します★
そもそもスマートキーとは・・・
キーレスエントリーキーを進化させたもので、かばんやポケットの中に入れていても、ボタンひとつでエンジンがかかるとても便利な鍵です!
荷物が多い時や雨の日はとっても重宝しますよね。
セキュリティ機能やインロック防止機能もついていますよ◎
そんなスマートキーのトラブルの多くは、電池切れです。
スマートキーはデータを微弱な電波で発信し、車に搭載されているコンピューターの情報と一致するとロックが解除されたり、エンジンがかかったりします。
そのため、電力が必要な分、電池が内蔵されています。
この電池が切れてしまうと、電子キーが機能せず、ドアの開錠やエンジンスタート等ができなくなってしまうのです!
「今から出かけたいのに車の中にすら入れない!」
なんてとても困ってしまいますよね…
そんなトラブルのとき、ぜひこちらをお試しください!
STEP1 車の鍵を開ける!
①スマートキー側面にある【PUSH】(車種によってちがいます)部分を押しながら内蔵されている鍵を取り出しましょう。
②運転席にある鍵穴に差し込みます(奥までしっかりと!)。
③左に回転させて開錠します。
⇒ドアロックが解除されて中に入れます!
STEP2 エンジンをかける!
①シフトがP(パーキング)の状態であることを確認します。
②ブレーキを踏みます(エンジンスタートボタンが点灯します)。
③スマートキーのトヨタマークをスタートボタンに近づけた状態でエンジンスタートボタンを押します。
⇒エンジンがかかります!
エンジン始動後、そのまま販売店までご来店いただけましたらすぐに電池を交換させていただきます。
この方法は、取扱い説明書の「緊急時の対処法」のページにも詳しく載っておりますのでぜひ一度ご確認くださいませ☆
ちなみに、スマートキーの電池の寿命はおおよそ1~2年とされていますが、電磁波を発するものの近くに置かないことを意識すると電池の長持ちにつながります!
スマホや充電器、家電製品などの近くに置くと激しく電池を消耗しますのでお気を付けください
最後に、誠に勝手ながら、8月11日(日)~8月16日(木)に長期休暇をいただいております。
期間中に何かございましたら、あんしんハートラインまでお問い合わせくださいませ。
ご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

☆★☆ケータイイベント開催中です!!☆★☆
2018.07.28
みなさま、こんにちは!
本社・灘店のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!!
本日28日(土)、明日29日(日)の2日間、auイベントを開催しております!!
「自分のスマホってどんな内容の携帯だっけ?」
「実はこの機能、よくわかってないんだけど今更聞けないんだよなあ…」
「携帯料金ってもっと安くならないの?」
「最新の携帯が欲しい!」
などなど・・・
携帯に関する悩み事・相談事なんでもお伺いします!!
ケータイのプロがしっかりとお答えいたします☆
ご来店いただいたお客様には、素敵なプレゼントをご用意致しております
○●○ガラポン抽選会○●○
この抽選会・・・なんとハズレなしです!!!
全員の方が必ず当たります☆
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております✿

夏の交通事故防止 運動中!!
2018.07.20
皆様、こんにちは!
いつも本社・灘店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます☆
ただいま、 『夏の交通事故防止運動』が開催されております!!
夏は暑さで頭がぼーっとしたり、レジャー等で長距離運転の機会が多くなったりしますよね💦
また、夏休み前の子どもたちの心の開放感も時には危険に繋がります。
無理のない運転計画を立てるとともに、こまめに休憩をとって疲れをしっかりと取ってくださいね☆
≪運動重点≫
1.子供と高齢者の交通安全
2.自転車の交通安全
3.飲酒運転の根絶
4.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
そして!本社・灘店では、紫色(クールボルドーガラスフレーク)のシエンタを展示中です!!
このカラー、シエンタの特別仕様車だけの特別設定色なんです!!
実車を見ていただくと、カタログでのイメージとまた異なるかもしれません。
ショールームライトの下、太陽の下、夜空の下・・・それぞれでいろんな顔を見せてくれるシエンタです!
ぜひご覧くださいませ☆

52ページ(全73ページ中)