冬のバッテリー上がり対策!☃
2025.01.10
みなさまこんにちは!
伊丹店です
本格的に冷え込んできましたね。
山手の地域では雪が降ることも⛄
今日は!!
バッテリー上がりの
原因
予防策
調べてみました✨
なぜ冬はバッテリー上がりを
起こしやすいの?
バッテリーは寒さに弱い!
バッテリーは
化学反応を行うことで
放電や充電を繰り返します
寒くなるとバッテリー自体の容量が
電解水温度の特性によって
大きく変化します
寒くなると性能も落ちる分、
反応も鈍くなります。
電力の使い過ぎ⚡
車内を暖めるための
エアコン、
フロントガラスの曇りを解消する
デフロスター(消費電力が大きい)など
電力使用が増えて
バッテリーの充電が間に合わなくなってしまいます。
長時間の放置
エンジンをかけずに放置していると
バッテリーが上がりやすくなる原因に…
定期的に運転して
バッテリー上がりを防ごう!
理想は週1回30分以上の走行
バッテリーは
エンジンの回転と
オルタネーター(発電機)の稼働で充電される!

POINT
充電量はエンジンの回転数によって左右される
時速50キロ程度の速度をキープして
30分以上走行が効率UP
バッテリーが新品でも、
1か月以上車に乗らないと
上がりやすくなります⚡
定期的に運転して、バッテリー上がりを防ぎましょう✨
バッテリーチェック
空気圧など
ご用命がございましたら
お気軽にお越しくださいね!
スタッフ一同お待ちしております🚗
伊丹店です
本格的に冷え込んできましたね。
山手の地域では雪が降ることも⛄
今日は!!
バッテリー上がりの
原因
予防策
調べてみました✨
なぜ冬はバッテリー上がりを
起こしやすいの?
バッテリーは寒さに弱い!
バッテリーは
化学反応を行うことで
放電や充電を繰り返します
寒くなるとバッテリー自体の容量が
電解水温度の特性によって
大きく変化します
寒くなると性能も落ちる分、
反応も鈍くなります。
電力の使い過ぎ⚡
車内を暖めるための
エアコン、
フロントガラスの曇りを解消する
デフロスター(消費電力が大きい)など
電力使用が増えて
バッテリーの充電が間に合わなくなってしまいます。
長時間の放置
エンジンをかけずに放置していると
バッテリーが上がりやすくなる原因に…
定期的に運転して
バッテリー上がりを防ごう!
理想は週1回30分以上の走行
バッテリーは
エンジンの回転と
オルタネーター(発電機)の稼働で充電される!

POINT
充電量はエンジンの回転数によって左右される
時速50キロ程度の速度をキープして
30分以上走行が効率UP
バッテリーが新品でも、
1か月以上車に乗らないと
上がりやすくなります⚡
定期的に運転して、バッテリー上がりを防ぎましょう✨
バッテリーチェック
空気圧など
ご用命がございましたら
お気軽にお越しくださいね!
スタッフ一同お待ちしております🚗
🚙伊丹店の試乗車🚗
