🌞夏のバッテリー上がりに要注意🌞
2023.08.24
みなさまこんにちは😊
いつも東神戸店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
まだまだ暑い日が続きますが
「バッテリー上がり」
冬だけではなく
夏の暑い日も要注意です
夏のバッテリー上がりは
エアコンによる
電力消費が原因になることが多いですが
特に渋滞時は要注意です⚠️
走行中はエンジンの回転数と連動した
オルタネータから充電されますが
渋滞にはまってしまうと発電量が減少し
足りない電力はバッテリーから供給されるため
バッテリーの負荷が大きくなるのです😲
バッテリー上がりの判断
エンジンがかからない
電気製品が使えない
→パワーシートやパワーウィンドウが
使えなくなります。
ライト・ランプがつかない
→室内灯やヘッドライトなどが
つかなくなります。
これらの症状がある場合は
バッテリー上がりが考えられます!
バッテリー上がり対策
・エアコンの風量を下げる
(エアコンを使いすぎない)
・定期的に長距離走行して
バッテリーを充電する
・バッテリー交換をする
(バッテリー平均寿命は2~3年)
もしバッテリーがあがってしまったら?
①JAFなどのロードサービスを呼ぶ
②ジャンピングスタート
(救援車に電力を供給してもらう)
⚠️ハイブリッド車はほかの車を救援できません
③ジャンプスターターを使う
(携帯用小型バッテリー)
注意点:慌てて何度もエンジンを
かけてしまうと
バッテリーに負荷がかかってしまいます。
みなさま、いかがでしたでしょうか?
今回のブログでは
バッテリー上がりの対策と対処法を
ご紹介させていただきました(^^
バッテリー上がりにお気をつけて
夏のドライブを思う存分
お楽しみくださいませ🥰
いつも東神戸店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
まだまだ暑い日が続きますが
「バッテリー上がり」
冬だけではなく
夏の暑い日も要注意です

夏のバッテリー上がりは
エアコンによる
電力消費が原因になることが多いですが
特に渋滞時は要注意です⚠️
走行中はエンジンの回転数と連動した
オルタネータから充電されますが
渋滞にはまってしまうと発電量が減少し
足りない電力はバッテリーから供給されるため
バッテリーの負荷が大きくなるのです😲
バッテリー上がりの判断
エンジンがかからない
電気製品が使えない
→パワーシートやパワーウィンドウが
使えなくなります。
ライト・ランプがつかない
→室内灯やヘッドライトなどが
つかなくなります。
これらの症状がある場合は
バッテリー上がりが考えられます!
バッテリー上がり対策
・エアコンの風量を下げる
(エアコンを使いすぎない)
・定期的に長距離走行して
バッテリーを充電する
・バッテリー交換をする
(バッテリー平均寿命は2~3年)
もしバッテリーがあがってしまったら?
①JAFなどのロードサービスを呼ぶ
②ジャンピングスタート
(救援車に電力を供給してもらう)
⚠️ハイブリッド車はほかの車を救援できません
③ジャンプスターターを使う
(携帯用小型バッテリー)
注意点:慌てて何度もエンジンを
かけてしまうと
バッテリーに負荷がかかってしまいます。
みなさま、いかがでしたでしょうか?
今回のブログでは
バッテリー上がりの対策と対処法を
ご紹介させていただきました(^^
バッテリー上がりにお気をつけて
夏のドライブを思う存分
お楽しみくださいませ🥰
💛🚘 東神戸店のホームページはこちら 🚘💛
TEL:078-452-2750
📍神戸市東灘区魚崎北町5-5-13
TEL:078-452-2750
📍神戸市東灘区魚崎北町5-5-13