宝塚店エンジニアのバッテリー講座(*^-^*)💜
2022.05.20
こんにちは
いつも宝塚店のブログをご覧いただき
ありがとうございます

本日のブログは…
エンジニア前中による
バッテリーのお話しです

これからの季節、遠出する機会も増えてくると思います
出発時や外出先でトラブルが発生することを防ぐために
まずはお客様の現在のバッテリーの状態を知ってください!!
下の項目では
①バッテリートラブルによるリスク
②バッテリーの寿命のお話
③バッテリー上がりの原因
以上、三つの項目についてお伝えします!
①バッテリートラブルによるリスク

過放電とは、バッテリーあがりの事です。
バッテリー破損は、年数がたってくると
充電しても性能が回復しない事です
バッテリーがあがってしまうと
予定が台無しになってしまったり
余計な費用がかかってしまったりします…
②バッテリーの寿命のお話

IS車、標準車、HV車で微妙に寿命が変わってきます。
乗り方によって長持ちする場合もありますが、上記の通り弱ってきても前兆がないため
半年ごとの定期的な点検が必要になります
③バッテリー上がりの原因


いつも宝塚店のブログをご覧いただき
ありがとうございます


本日のブログは…
エンジニア前中による
バッテリーのお話しです


これからの季節、遠出する機会も増えてくると思います

出発時や外出先でトラブルが発生することを防ぐために
まずはお客様の現在のバッテリーの状態を知ってください!!

下の項目では
①バッテリートラブルによるリスク
②バッテリーの寿命のお話
③バッテリー上がりの原因
以上、三つの項目についてお伝えします!
①バッテリートラブルによるリスク

過放電とは、バッテリーあがりの事です。
バッテリー破損は、年数がたってくると
充電しても性能が回復しない事です

バッテリーがあがってしまうと
予定が台無しになってしまったり
余計な費用がかかってしまったりします…

②バッテリーの寿命のお話

IS車、標準車、HV車で微妙に寿命が変わってきます。
乗り方によって長持ちする場合もありますが、上記の通り弱ってきても前兆がないため
半年ごとの定期的な点検が必要になります

③バッテリー上がりの原因

最近はドライブレコーダー装着車も増えてきています。駐車録画機能がついているとさらにバッテリーの消耗が進むので注意していただく必要があります

週に1,2回は10kmほどの距離を走行して頂くと長持ちしやすいです!
バッテリーのお話しは以上になります。
気になる方は☎0797-86-3331まで
お問い合わせ下さい!
次回、サービスブログは6月3日更新予定です

