みんなのギモン★タイヤの交換時期っていつ!?タイヤの寿命や交換おすすめ時期について🚙
2024.08.23
いつも丹波篠山店のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
今回のテーマは
「タイヤ」
皆さま
タイヤのチェックは
普段からされてますか?
何年ぐらい使えるのか?
溝がまだあるけど交換を
勧められたけどなぜ?
という疑問にお答えするため
タイヤの交換目安について
お知らせいたします
①タイヤの溝の深さ
【タイヤの溝が1.6mm以下】
道路運送車両法の保安基準で
定められており、タイヤの溝が
1.6㎜以下だと交換しないと
車検を受けることもできません
ただし
タイヤの溝が少ないと
グリップ力や制動力が
利きにくくなるため
重大な事故につながる可能性もあります
余裕を持ったタイヤ交換が
おすすめです
②使用年数
【4~5年経過】
タイヤはゴム製品のため
時間が経過すると
表面が硬くなったり、
ひび割れが発生したりします
自動車やタイヤの
保管状況によって異なりますが
約4~5年ごとの交換が
おすすめです
製造年月の確認は
実はご自身でも確認可能!!
タイヤに製造年月が
わかる部分があるのです!!

タイヤの種類によっても
異なりますが
例えば上記の写真
“3717”と記載がありますが
これは2017年の37週目に
製造されたタイヤという
意味なんです
ご自身ではわからない
という方は
ぜひ当店にご相談ください
プロの整備士が
しっかりと診断して
みなさまにアドバイス
させていただきます
**********************************************
トヨタもダイハツも
携帯電話も
お問い合わせは
丹波篠山店まで
TEL:079-594-2111
✉:tanbasasayama@c-kobe.co.jp
**********************************************
誠にありがとうございます
今回のテーマは
「タイヤ」
皆さま
タイヤのチェックは
普段からされてますか?
何年ぐらい使えるのか?
溝がまだあるけど交換を
勧められたけどなぜ?
という疑問にお答えするため
タイヤの交換目安について
お知らせいたします
①タイヤの溝の深さ
【タイヤの溝が1.6mm以下】
道路運送車両法の保安基準で
定められており、タイヤの溝が
1.6㎜以下だと交換しないと
車検を受けることもできません
ただし
タイヤの溝が少ないと
グリップ力や制動力が
利きにくくなるため
重大な事故につながる可能性もあります
余裕を持ったタイヤ交換が
おすすめです
②使用年数
【4~5年経過】
タイヤはゴム製品のため
時間が経過すると
表面が硬くなったり、
ひび割れが発生したりします
自動車やタイヤの
保管状況によって異なりますが
約4~5年ごとの交換が
おすすめです
製造年月の確認は
実はご自身でも確認可能!!
タイヤに製造年月が
わかる部分があるのです!!

タイヤの種類によっても
異なりますが
例えば上記の写真
“3717”と記載がありますが
これは2017年の37週目に
製造されたタイヤという
意味なんです
ご自身ではわからない
という方は
ぜひ当店にご相談ください
プロの整備士が
しっかりと診断して
みなさまにアドバイス
させていただきます
**********************************************
トヨタもダイハツも
携帯電話も
お問い合わせは
丹波篠山店まで
TEL:079-594-2111
✉:tanbasasayama@c-kobe.co.jp
**********************************************