梅干しで夏バテ対策
2020.06.08
みなさまこんにちは🌞
いつも名神尼崎店のブログをご覧いただきありがとうございます💜
ショールームスタッフ中尾です🌼
みなさま、以前更新させていただきました、
6月の梅雨といえばはもう読んでいただけましたでしょうか😂?
今回も引き続き、梅雨☔についてのお話をさせていただこうと思います!
なぜ梅雨には「梅」という文字が入っているのか
みなさまご存知でしょうか?
実は、梅の実が6月~7月に取れることから、
雨の多い時期のことを梅雨と呼ぶそうです。
梅は『その日の難逃れ』ということわざがあるように、
梅は昔から病気の予防などに用いられてきたのです( ˘ω˘ )💡
そんな梅にはいったいどのような成分が含まれているのでしょうか?
クエン酸・リンゴ酸といた有機酸や、
様々なビタミンやミネラルを含んでおります。
その中でもクエン酸の量はレモンの5倍にもなるのだとか😲
🍋🍋🍋🍋🍋
今までレモンが1番多いとおもってました(・□・;)
ですので、梅干しのちからの源はクエン酸です!
クエン酸は夏バテ対策にもってこいなのです(*´▽`*)!!!
もともと梅は大好きなのですが、
いつもそのまま食べるか、ごはんに乗せて食べるかしかしないので
なにか簡単にアレンジして食べれたらな~🙄
なんて思い、3分で簡単に、美味しく出来ましたのでご紹介🎵
まずは、わたくし中尾の大好きなタコ焼きでもおなじみのタコ🐙
それとごま油で炒めたピーマンとパプリカに塩昆布を入れて混ぜ合わせ( ^ω^)・・・
最後に梅(はちみつ漬け)を投入!!!!!
✨かんせーい✨

あっという間に出来上がりです!!
ホントに簡単で美味しくておつまみとしても大活躍☺
みなさまの梅の美味しい
食べ方ありましたら是非おしえてください( *´艸`)