カローラと新型プリウス🚗どちらが多くゴルフバッグを積めるのか!
2023.08.25
こんにちは
いつも西宮171店のブログをご覧いただき
ありがとうございます
そこで本日のブログは
カローラ(セダン)と新型プリウス
どちらがより多くの
ゴルフバッグを積めるのか
検証いたします
まず カローラ から
元々3つしかゴルフバッグを
用意していなかったのですが
もしかしたら4つ目も積めるかも
というふうに感じました
荷室容量は
カローラ:429L
新型プリウス:410L
( ハイブリッド車 : Zグレード )
差は 19L ですが
プリウス も 3 ~ 4 つ
積めるのでしょうか
結果は何と
プリウスはトランクの左右に
出っ張っている部分があり
余裕をもって詰めたのは
1つのみでした
2列目シートを一度倒し
1つ目を積んでから
強引に2列目シートを元に戻す方法なら
何とか2つ積むことが出来ましたが
おすすめはできません…
(写真の2列目シートは倒した状態のままです)
(ゴルフバッグの容量や積み方によって
積める個数が異なる場合がございます)
お車をご検討・お出かけの際に
少しでも参考になれば幸いです
当店ではプリウスの
試乗車をご用意しております
気になる方はぜひお問い合わせ
お待ちしております
予告なく試乗車が他店と
入れ替わる場合がございますので
事前にご連絡いただけますと幸いです
プリウスの試乗予約はこちら
西宮171店の店舗ページはこちら
*営業時間*
9:30~18:00
*定休日*
毎週火曜日・第2,第3,第4水曜日
〒662-0862
西宮市青木町5-13
TEL 0798-71-1601

【初心者必見!?意外に知らない・・・】駐車時のバックモニター:ガイド線調べてみた👀
2023.08.25
みなさまこんにちは!
いつも鈴蘭台店ブログをご覧いただきありがとうございます
駐車する際に便利なバックモニター
ですが
バックモニター見ながら駐車したものの
車から降りて見てみるともう少し後ろに下がれたな。。。。
なんてことありませんか
私も実際に何度か経験しました💦
バックモニターのガイド線の意味ご存知でしょうか??
☟横線(黄色)は約1m先を示しています☟
(⇩車止めに黄色の線を合わせた場合)
ワゴンやハッチバックで
停車後リヤハッチゲートを開けたいとき等は
後ろの壁やクルマなどと1mぐらいの間隔が欲しいので
黄色の目安線を壁や後ろのクルマに合わせるようにするといいです!!
☟横線(赤色)はリヤバンパー後端の中心位置から約0.5m先を示しています☟
(⇩車止めに赤線を合わせた場合)
リヤハッチゲートを開けない場合やセダンやクーペなら
赤い距離目安線のライン(0.5m)までバックするといいです!!
ぜひ参考にしてみてください💡
***********************
トヨタカローラ神戸 鈴蘭台店
WEB予約・TEL予約承っております。
👉WEB予約はこちら
👉TEL予約はこちら
📍 兵庫県神戸市北区鈴蘭台西町5丁目20−5

納車おめでとうございます🎉✨お客様のお声も!
2023.08.24
皆様こんにちは✨
トヨタカローラ神戸 川西店です🐰💕
先日、 K 様 へ納車させて頂きましたので、
ご紹介させていただきます✨
納車のお車はノア!
K 様より、コメントも頂きました🎵
Q.今までのクルマの思い出とは??
末っ子の出産時、真夜中に病院まで走ったこと。
長男との男2人旅で四国まで行ったこと。
次男のバスケットの試合にナビを頼りに
応援に走ったこと。
Q.新しいクルマを選んで頂いた決め手や
気に入っている所とは??
「ノア」の乗りやすさが気に入っていたので、
次も同じ「ノア」にしました。
顔のカッコ良さにひとめぼれしました。
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐
お子様との思い出がたっくさん詰まっていたノア…✨
また今回も、ノアを選んで頂き
ありがとうございます💖
またさらにパワーアップしているノアを
楽しんでください🌈✨
K 様、この度はありがとうございました!
今後とも、お付き合いのほど
よろしくお願いいたします💖
ノアについて
詳細はコチラ👈をチェック💖
試乗車ラインナップは
コチラ👈をチェック💙
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐
川西店・縁日イベント開催!!
たくさんの参加、お待ちしております💖
本日も川西店のブログをご覧いただき
ありがとうございました🐰💕

🌞夏のバッテリー上がりに要注意🌞
2023.08.24
みなさまこんにちは😊
いつも東神戸店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
まだまだ暑い日が続きますが
「バッテリー上がり」
冬だけではなく
夏の暑い日も要注意です
夏のバッテリー上がりは
エアコンによる
電力消費が原因になることが多いですが
特に渋滞時は要注意です⚠️
走行中はエンジンの回転数と連動した
オルタネータから充電されますが
渋滞にはまってしまうと発電量が減少し
足りない電力はバッテリーから供給されるため
バッテリーの負荷が大きくなるのです😲
バッテリー上がりの判断
エンジンがかからない
電気製品が使えない
→パワーシートやパワーウィンドウが
使えなくなります。
ライト・ランプがつかない
→室内灯やヘッドライトなどが
つかなくなります。
これらの症状がある場合は
バッテリー上がりが考えられます!
バッテリー上がり対策
・エアコンの風量を下げる
(エアコンを使いすぎない)
・定期的に長距離走行して
バッテリーを充電する
・バッテリー交換をする
(バッテリー平均寿命は2~3年)
もしバッテリーがあがってしまったら?
①JAFなどのロードサービスを呼ぶ
②ジャンピングスタート
(救援車に電力を供給してもらう)
⚠️ハイブリッド車はほかの車を救援できません
③ジャンプスターターを使う
(携帯用小型バッテリー)
注意点:慌てて何度もエンジンを
かけてしまうと
バッテリーに負荷がかかってしまいます。
みなさま、いかがでしたでしょうか?
今回のブログでは
バッテリー上がりの対策と対処法を
ご紹介させていただきました(^^
バッテリー上がりにお気をつけて
夏のドライブを思う存分
お楽しみくださいませ🥰
💛🚘 東神戸店のホームページはこちら 🚘💛
TEL:078-452-2750
📍神戸市東灘区魚崎北町5-5-13

387ページ(全1919ページ中)