熱湯は絶対ダメ🙀フロントガラスの❅霜❅の対策法・解決法をご紹介!
2024.12.21
こんにちは
いつも西宮171店のブログをご覧いただき
ありがとうございます
寒さも厳しくなってきて朝一お車に
霜が降りているという方も
いらっしゃると思います
そこで本日のブログは
フロントガラスの霜とり
についてです
氷を溶かすには熱湯が速いですが
フロントガラスの場合は
熱湯は絶対 NG
ガラスの特性やフロントガラスの構造上
熱湯をかけると
ガラスにひびが入ったり
最悪の場合割れてしまいます
またウォッシャー液+ワイパーで
霜を除去するのも
ワイパーやガラスが傷つく恐れが
ありますのでお勧めできません
ではどう解決したらよいのか
. デフロスターをオンにする
(矢印が上にふにゃふにゃとなっているボタン)
(写真はノア)
普段はガラスが曇った時に使用する
デフロスターですが
実は霜にも使えます
厚い霜だと溶かすのに
少し時間がかかるかもしれませんが
エンジンをかけて
デフロスターをONにするだけ
ですのでおすすめです
. (人肌程度)40度以下の
ぬるま湯をかける
熱湯は だめでも
人肌程度のお湯ならOK
ですが寒い地域ではすぐに
再凍結するかもしれませんので
上記でご紹介した
デフロスターと併用するのが
おすすめです
. 凍結防止カバーや解氷スプレー
スクレーパーなど便利グッズを使う
(スクレーパーを使う際はガラスに
傷が入らないように気を付けてください)
(当店ではスクレーパーや
解氷スプレーなどは販売しておりません)
. 撥水のコーティングをする
QMIスーパーファインビュー
撥水効果により
軽い 霜 は付きにくく
付いても取れやすくなるので
おすすめです
撥水 効果 は 約1年 ほど
価格は5,500
(フロントガラスのみ)
(汚れが付いていると霜も付きやすくなるので
撥水のコーティングだけでなく
汚れを落として綺麗にしておくことも大事です)
以上お車の
霜の取り方・対策方法でした
少しでも参考になれば幸いです
ご来店・お問い合わせ
お待ちしております
西宮171店の店舗ページはこちら
営業時間
9:30~18:00
定休日
毎週火曜日・水曜日
662-0862
西宮市青木町5-13
0798-71-1601

年越し・帰省前はこのブログを要チェック 👀✨
2024.12.15
こんにちは
いつも西宮171店のブログをご覧いただき
ありがとうございます
もう今年も残りわずかですね
本日は年越し前に
①お車をきれいにする施工
②お車で帰省される方へ
③お車を置いて帰省する方へ
以上の 3点を
ご紹介いたします
まず
①お車をきれいにする施工
年末の大掃除の由来は
平安時代から伝わるすす払い
だと言われています
すす払いはお正月にやってきて
福をもたらしてくれる歳神様を
迎えるための神聖な行事です
年末は忙しく車の清掃は
という方におすすめなのが
水洗い洗車・撥水洗車 です
洗車の際は
お車のボディはもちろん
室内の掃除機掛けや
窓ふきも行いますので
手っ取り早く
お車の清掃ができます
水洗い洗車のみの場合
料金は
軽・シエンタ・カローラ系が
1,650
プリウス系・86・C-HRなどが
2,310
カムリ・ノア・ハリアーなどが
2,860
当店から 徒歩5分 程のところに
関西スーパー や ジャパン
チョコザップ などもありますので
洗車の待ち時間を
有効に使うこともできます
また室内のにおいや菌が
気になる方におすすめの施工が
光触媒スプレー
ヒカリdeクリーン
太陽光やルームランプなどの
光 に反応して
消臭・防臭
抗菌・ 抗ウイルス効果 を
発揮します
たばこ・体臭
ペット尿臭なども消臭し
菌は 99.99%
ウイルスは 99.999%除去
費用は工賃込みで
小型・普通車:5,390円
SUV・大型車:9,460円
室内の消臭・抗菌で5千円~1万円は
少し高いなーと思ってしまいますが
効 果 は 約 1 年
1か月で計算すると
小型車は 449 円
大型車でも 788 円 です
毎年冬のボーナスの時期に
施工するのも
いいかもしれません
またエアコンのフィルターは
1年 または 1万キロ での
交換をおすすめしておりますが
フィルターを適切に交換していても
嫌なにおいが取れない場合
エアコン奥の
エバポレーターというところに
カビや雑菌が繁殖している
可能性がございます
クイックエバポクリーナー
というエバポレーター洗浄には
洗浄・除菌・抗菌・消臭 効果があり
防カビコーティング もされるため
大変おすすめです
効 果 は 約 1 年
料金は小型車・大型車も
工賃込みで 6,600 円 です
( 薬剤にアルコール成分が含まれていますので
アレルギーのある方は使用しないでください )
今年は 12月27日 まで
営業しております
年末年始はいつもより予約が
早く埋まってしまいますので
ご予約はお早めに
②お車で帰省される方へ
3点
みなさま空気圧チェックは
最後にいつされましたか
空気は温まると膨張するため
9,10月に空気圧調整された方でも
今は空気圧が低下している
可能性がございます
空気圧が低いまま走行すると
燃費が悪くなるほか
最悪の場合 パンク や バースト を
引き起こす恐れが…
帰省前には
空気圧調整をしておきましょう
またそのほかにも
帰省前にぜひ見ていただきたい
ブログが2つ
(↓タップでそのブログに飛べます↓)
お出かけ前におすすめの施工
少しでも燃費を良くする方法
③お車を置いて帰省する方へ
盗難防止キーの節電 になる
スマートキーの簡単な
設定方法がございます
詳しくはこちらから
今月もみなさまのご来店
心よりお待ちしております
西宮171店の店舗ページはこちら
*営業時間*
9:30~18:00
*定休日*
毎週火曜日・水曜日
〒662-0862
西宮市青木町5-13
0798-71-1601

クラウンはこれを見ればOK✨【 クロスオーバー・スポーツ・セダン 徹底比較 👀🔍】
2024.12.09
こんにちは
いつも西宮171店のブログをご覧いただき
ありがとうございます
本日のブログは
クラウン 3車種
スポーツ クロスオーバー
セダン を
色々と比較してみましたので
ご紹介させていただきます
外観
クロスオーバー
スポーツ
セダン
ボディサイズ
セダンは
小回りが利きずらいので
運転しやすさで選ぶと
クロスオーバー・スポーツ
がおすすめです
燃費と使用燃料
1位 22.4km/L (G,Xグレード)
2位 22.2km/L (Zグレード)
3位 21.3km/L
4位 18.0km/L
5位 15.7km/L
クロスオーバーは
ターボHV車だと
がくんと燃費が下がるため
燃費が気になる方は
2.5LのHV車 を
選ぶようにしましょう
クラウンセダンには
ガソリンを燃料としない
車種もございます
クラウンセダンの
水素で走る燃料電池車は
約 3分 で水素を 満タン に
カタログの数値では満タンで
約 820km 走れるそうです
トランク容量
ボディカラー
スポーツ
(ツートンもございます)
セダン
(ツートンはなし)
内装
※スポーツの赤の内装は
PHV車のみです
駆動方式
メーカー希望小売価格
KINTO 月額
表示の金額は
初期費用フリープラン7年契約
ボーナス月加算 16.5万円
追加オプションなしの場合
人気度
クロスオーバー・スポーツ
セダンの中で
どの車種が
1番好きか西宮171店のみんなに
聞いてみました
エンジニア・営業共に
1番人気だったのは
クラウンスポーツでした
エステートは発表次第また
ご紹介・比較させていただきます
ご来店お待ちしております
関連ブログ
タップしたら
そのブログに飛びます
クラウンクロスオーバー
特別仕様車
クラウンスポーツにしかない
魅力♡
クラウンセダンの魅力を
詳しく👀!
駆動方式について
KINTOについて
西宮171店の店舗ページはこちら
* 営業時間*
9:30~18:00
*定休日*
毎週火曜日・水曜日
〒662-0862
西宮市青木町5-13
0798-71-1601

お車をご検討の前・雪道走行前に確認してほしい【駆動方式】FF/FR/4WDとは? 徹底解説💡
2024.12.05
こんにちは
いつも西宮171店のブログをご覧いただき
ありがとうございます
本日のブログは
雪道走行前やお車をご検討の前に
確認してほしい
駆動方式 についてです
みなさま FF や FR といった言葉を
聞いたことはございますか
これは最初のアルファベットが
エンジンが置いてある位置
最後のアルファベットが
(アクセルを踏んだ時に動くタイヤ)
駆動輪の位置を表していて
FF はフロントエンジン
・フロントドライブ
エンジンも駆動輪も前
FR はフロントエンジン
・リヤドライブ
エンジンは前で
駆動輪は後ろです
4WD は4wheel drive
4輪駆動 のことで
アクセルを踏んだ時は4輪
全てのタイヤが動きます
( 2WDとは2輪駆動のことで
FF/FRどちらに対しても使われます )
E-four はトヨタのHV車の
電気式 4輪駆動 のことで
路面状況や走行状態にあわせて
前輪:後輪の駆動力を
100 : 0 ~ 20 : 80 の間で
FF ⇔ 4WD と
自動で制御する機能です
早速それぞれの メリット
デメリット について
ご紹介させていただきます
FFのメリット
エンジンから駆動輪までの距離が近く
エンジンの力を駆動輪に伝えるための
部品が少なく済むので…
車両価格が比較的 安い
室内空間が広くできる
燃費が良い車種が多い
雪道悪路でも比較的
走破性が高い
FFのデメリット
構造上
① 小回りが利きにくい
② FRと比べると加速性が悪い
③ 駆動輪と操舵輪*が同じなので
前輪の溝が減るのが早い
(*操舵輪はハンドルを
回したときに動くタイヤで
FF / FR / 4WD 全て 前輪です)
FRのメリット
優れた操作性・加速性で
高速時は特に運転が楽しい
車両の重量バランスが良いので
コーナリング性能*が良い
(*道を曲がる性能)
小回りが利きます
駆動輪に力を伝える部品が
後ろにあり
段差などでも部品の重みで
後席が浮きづらく
乗り心地が良い
FRのデメリット
前にあるエンジンの力を
後ろの駆動輪に伝えるため
部品が多くなり…
① 車両価格が比較的高い
② 燃費が悪くなる
③ 室内空間が狭くなる
④ 雪道や舗装されていない
道路に弱い
FFと比べると
(前にも後ろにも進まなくなる)
スタックが起きやすい
4WDのメリット
上り坂、雪道、悪路にも強く
走破性は3つの駆動方式の中で
1番
デメリット
4つすべてのタイヤに
エンジンからの力を伝えるため
部品が多くなり
車体も重たくなるため
価格が比較的高く
燃費がFRよりもさらに悪い
E-fourのメリット
普通の 4WD とは違い
後輪に配置した
駆動用のモーターを使うため
エンジンの力を後輪に伝える
部品が少なくて済み
軽量 → 低燃費 に繋がります
デメリット
2WDに比べると価格が高い
最近のお車は
FF や E-four が主流なので
カタログに
2WDとのみ記載の場合は
FFがほとんど
今ある FR車 は左上から
GR86
ハイエース スープラ
ランドクルーザー“70” ミライ
ハイラックス クラウンセダン
がございます
ハイラックス
ランドクルーザー“70”は
パートタイム4WDといい
好きな時に FR と
4WD を切り替えられますが
フルタイム4WDなのは
(切り替えが不可能)
ハイエース
ランドクルーザー プラド
ランドクルーザー “300”
ランドクルーザー “250”
これからの季節
雪が積もる地域もありますが
上記の駆動方式の中で
1番 雪道 に適しているのは
4WD
1番 不向きなのは FR
余談ですが
私の地元 島根県 は
毎年雪が積もりますが
私の車は FR なので
安全に考慮して
12月以降は自分の車では
帰らないようにしています
雪が積もるほど降る
地域に住んでいる方は
駆動方式のことも
頭に入れてお車をご検討するのが
おすすめです
長くなりましたが
少しでも参考になれば幸いです
詳しくは営業スタッフまで
ご来店お待ちしております
西宮171店の店舗ページはこちら
営業時間
9:30~18:00
定休日
毎週火曜日・水曜日
662-0862
西宮市青木町5-13
0798-71-1601

16ページ(全139ページ中)