意外と知らないレーダークルーズコントロールの使い方🔰
2024.09.22
みなさまこんにちは😊
いつも鈴蘭台店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
本日はレーダークルーズコントロールの
使い方をご紹介いたします💡
レーダークルーズコントロールとは
速度や前の車との車間距離を設定することで
アクセルやブレーキの操作なしで
運転が出来るようになるというものです☝
操作さえ覚えてしまえば
長距離の高速を楽に走行することが出来るのですが
意外と使い方を知らない方が多そう🤔💦
それではさっそく使い方を確認していきましょう

【クルーズコントロールの各スイッチ】

◎走行支援スイッチ
クルーズコントロールの開始・解除
◎キャンセルスイッチ
クルーズコントロールの一時的な解除
◎RES/SETスイッチ
+RES+SETを押すことで1km/h
速度を増減させることが出来ます。
◎車間距離スイッチ
車間距離を調整できます。
【クルーズコントロールの設定方法】
①「クルーズスイッチ」を押し
ディスプレイに下記のランプがつけば電源オン

②希望の速度(30km/h)まで
アクセルペダル操作で加速/減速し
「走行支援スイッチ」を押す。


これでレーダークルーズコントロールの設定は完了です。
あとはアクセルから足をゆっくり離して
ハンドル操作するだけです✨
☆RES/SETスイッチで設定速度を変更できます。

【車間制御モードの設定方法】
追従機能があるレーダークルーズコントロールには
車間距離を変更するスイッチがあります。

車間距離は50m・40m・30mの
3段階に設定することができます。
※速度80km/hで走行している場合
追従機能祖童子は、前方の車が停車すると
こちらも停車します。
【クルーズコントロールの解除方法】
①「キャンセルスイッチ」を押すか
「ブレーキペダル」を軽く踏むことで解除できます。

スイッチがたくさんあって難しい気がしますが
使ってみると意外とカンタンです!
※クルーズコントロールは追突を防止するシステムではありません。
システムを過信せず、運転中は周囲の状況を把握し安全運転に努めてください。
このブログがみなさまの参考になれば幸いです\♥/