お車をご検討の前・雪道走行前に確認してほしい【駆動方式】FF/FR/4WDとは? 徹底解説💡
2024.12.05
こんにちは

いつも西宮171店のブログをご覧いただき
ありがとうございます


本日のブログは
雪道走行前やお車をご検討の前に
確認してほしい






みなさま FF や FR といった言葉を
聞いたことはございますか


これは最初のアルファベットが
エンジンが置いてある位置

最後のアルファベットが
(アクセルを踏んだ時に動くタイヤ)
駆動輪の位置を表していて
FF はフロントエンジン
・フロントドライブ



FR はフロントエンジン
・リヤドライブ

駆動輪は後ろです




4WD は4wheel drive
4輪駆動 のことで
アクセルを踏んだ時は4輪
全てのタイヤが動きます


( 2WDとは2輪駆動のことで
FF/FRどちらに対しても使われます )

E-four はトヨタのHV車の
電気式 4輪駆動 のことで
路面状況や走行状態にあわせて
前輪:後輪の駆動力を
100 : 0 ~ 20 : 80 の間で
FF ⇔ 4WD と
自動で制御する機能です



早速それぞれの メリット

デメリット

ご紹介させていただきます



FFのメリット

エンジンから駆動輪までの距離が近く
エンジンの力を駆動輪に伝えるための
部品が少なく済むので…








走破性が高い


FFのデメリット

構造上
① 小回りが利きにくい

② FRと比べると加速性が悪い

③ 駆動輪と操舵輪*が同じなので
前輪の溝が減るのが早い

(*操舵輪はハンドルを
回したときに動くタイヤで
FF / FR / 4WD 全て 前輪です)


FRのメリット


高速時は特に運転が楽しい


コーナリング性能*が良い
(*道を曲がる性能)



後ろにあり

後席が浮きづらく
乗り心地が良い


FRのデメリット

前にあるエンジンの力を
後ろの駆動輪に伝えるため
部品が多くなり…
① 車両価格が比較的高い

② 燃費が悪くなる

③ 室内空間が狭くなる

④ 雪道や舗装されていない
道路に弱い


(前にも後ろにも進まなくなる)
スタックが起きやすい




4WDのメリット

上り坂、雪道、悪路にも強く
走破性は3つの駆動方式の中で
1番


デメリット

4つすべてのタイヤに
エンジンからの力を伝えるため
部品が多くなり
車体も重たくなるため
価格が比較的高く
燃費がFRよりもさらに悪い


E-fourのメリット

普通の 4WD とは違い
後輪に配置した
駆動用のモーターを使うため
エンジンの力を後輪に伝える
部品が少なくて済み
軽量 → 低燃費 に繋がります

デメリット

2WDに比べると価格が高い


最近のお車は
FF や E-four が主流なので
カタログに
2WDとのみ記載の場合は
FFがほとんど


今ある FR車 は左上から
GR86
ハイエース スープラ
ランドクルーザー“70” ミライ
ハイラックス クラウンセダン
がございます


ハイラックス
ランドクルーザー“70”は
パートタイム4WDといい
好きな時に FR と
4WD を切り替えられますが
フルタイム4WDなのは
(切り替えが不可能)
ハイエース
ランドクルーザー プラド
ランドクルーザー “300”
ランドクルーザー “250”


これからの季節
雪が積もる地域もありますが
上記の駆動方式の中で
1番 雪道 に適しているのは
4WD


1番 不向きなのは FR


余談ですが
私の地元 島根県 は
毎年雪が積もりますが
私の車は FR なので
安全に考慮して
12月以降は自分の車では
帰らないようにしています


雪が積もるほど降る
地域に住んでいる方は
駆動方式のことも
頭に入れてお車をご検討するのが
おすすめです



長くなりましたが
少しでも参考になれば幸いです


詳しくは営業スタッフまで



西宮171店の店舗ページはこちら
営業時間
9:30~18:00
定休日
毎週火曜日・水曜日

西宮市青木町5-13
