タイヤのマークの役割って??
2021.11.26
みなさまこんにちは!!
いつも鈴蘭台店のブログをご覧いただきありがとうございます☺
たくさんのシーズンタイヤ付替えのご予約、
誠にありがとうございます!
そこで今回はタイヤの疑問について解説いたします⛅
早速ですが、タイヤには2種類のマークがあることをご存じですか??

黄色のマークは、全体のバランスをみたときに
もっとも軽い場所に付けられるもので「軽点マーク」と呼ばれています。
なぜそんなマークを付けるかというと、
これがタイヤをホイールに履かせる際のバランス取りに大きく役に立つからです。
ホイールはエアバルブが取り付けられている部分が重くなります。
そこで、タイヤの軽点マークをホイールのエアバルブ位置に合わせることで、
組み付けた際に、全体のバランスが合うようにしているのです。
赤色のマークは、「ユニフォミティマーク」と呼ばれるそうです。
これはタイヤの外径がもっとも大きい部位、というサインになっています。
タイヤは真円を目指して製造されていますが、
完全な真円にはなっていないのも事実であり、
マークを目印にホイール側の外径の小さい場所に合わせてセッティングすれば、
セットされたタイヤは真円に近づくということになります。
メーカーによっては
「軽点マーク」や「ユニフォミティマーク」
がついていないこともあるそうですΣ(゚Д゚)
普段あまり気にしていませんでしたが、
マーク1つでも重要な役割を果たしているんだな、と
私自身も勉強になりました!!🐻✨
シーズンタイヤの付替えのご予約等も
まだまだお待ちしております\(^o^)/
ご来店頂く皆様へ
新型コロナウイルス感染症予防の観点から
ご来店の際は、マスクの着用をして頂き
店内入り口にありますアルコール消毒をして頂きますよう
ご協力の程宜しくお願い致します。
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
カローラ神戸鈴蘭台店公式YouTube&インスタグラム始めました!!
↓YouTube↓
YouTubeではクラウンの魅力を徹底解説しております!
↓Instagram↓
@toyotacorollakobesuzurandai
ぜひこちらもご覧ください🌼
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰